ハワイってとってもいいですよねぇー。一度行ったらまた行きたくなる。なぜかハワイにはリピートしたくなる魔力があります。
あー、ハワイに行きたい!
でも、行くのには、時間もかかりますし、お金もかかります。
そんなとには、マイルです。
航空会社のマイルを貯めれば、特典航空券と変えることができるのは常識ですよね。
でも、ハワイまで行くのに、一体どのくらいマイルが必要なの?結構必要なのでは?そんなに貯められるのかな?
その疑問にお答えします!
意外にもそのハードルは高くないです。しかも、コツは必要ですが、ハワイに夫婦や家族でビジネスクラスで往復。なんてことも夢ではありません!
目次
ハワイに行くために必要なマイル数
ANAのマイル交換の仕組み
ANAマイルは2つの要因で決まります。
- いつハワイに行くか
- どの座席クラスで行くか
いつハワイに行くか。ANAでは繁忙期により3つのシーズン設定がされています。
- ローシーズン(L)
- レギュラーシーズン(R)
- ハイシーズン(H)
どの座席クラスで行くか。ANAは4つのクラスに分かれています。
- ファーストクラス(F)
- ビジネスクラス(C)
- プレミアムエコノミークラス(PY)
- エコノミークラス(E)
シーズン x クラスで必要なマイル数
それでは、シーズンとクラスで、ハワイに行くまでに必要なマイル数を見てみましょう。
L(ロー) | R(レギュラー) | H(ハイ) | |
F(ファースト) | 120,000 | 120,000 | 129,000 |
C(ビジネス) | 60,000 | 65,000 | 68,000 |
PY(プレミアム) | 53,000 | 58,000 | 61,000 |
Y(エコノミー) | 35,000 | 40,000 | 43,000 |
エコノミーなら最低35,000マイルで行くことができます。
ただ、注目は、ビジネスも60,000マイルから行くことができる点です。
また、エコノミークラスとプレミアムエコノミーとの差のわりに、プレミアムエコノミーとビジネスクラスの差が小さいですね。
そして、ファーストクラスは圧倒的に必要なマイル数が多いですね。
ファーストクラスで一回往復に必要なマイル数で、ビジネスクラス2回、エコノミークラスだと3回もハワイを往復できちゃいます。
このあたり、それぞれのクラスのサービスの中身がどのくらい異なるのか。後ほどみていきましょう。
シーズンとクラスはどう決める?
ハワイに行くために必要なマイル数はわかりました。
ただ、選択肢が多い。
ここからは、L、R、Hのシーズンがどのように決まっているのか。
クラスはどのくらい違うのか
シーズンはどのように決まっている?
繁忙期シーズンの定義は、毎年細かく定義されています。
ANAのホームページから参照することが可能ですが、下記にハワイの部分だけ抜き出して記載しておきます。
こちらは2019年の1月〜2021年の3月までのシーズン設定です。

ANAマイル ハワイのシーズン定義 出典:ana.co.jp
結構細かくて頭には入りにくいですね。。
少しサマリーすると以下のような感じです。
- ハイシーズン(H):12月中旬からお正月明けまで、GW前後、7月下旬〜お盆後
- レギュラーシーズン(R):HとL以外がレギュラーシーズンですが、3月いっぱい。6/1から7月の夏休み前まで。8月下旬からから12月中旬まで
- ローシーズン(L):お正月明けから2月末、4/1から4月下旬、GW明けから5月末
座席クラスはどのくらい違うの?
クラスによる違いは主に4つあります。
- シートの質
- 機内食の質
- 空港ラウンジを使えるか否か
- その他チェックインサービス&手荷物
それぞれ見てみましょう。
シートの質
まずはなんといっても機内のシートの質です。
ハワイまでの7時間ここで過ごすことになるので、クラスの違いで最も重視したいところです。
エコノミークラス

エコノミー 出典:ana.co.jp
あまり説明する必要はないですね。いつものやつです。。
プレミアムエコノミークラス

プレミアムエコノミー 出典:ana.co.jp
エコノミーとそんなに変わらないのでは?
ただ、このフットレフトがあるだけでだいぶ違います。
ビジネスクラス

ANAビジネスクラス 出典:ana.co.jp
きました。フルフラットです。
フルフラットになると、かなり快適度合いは変わります。
また、隣との敷居もあり、かなりプライベートな空間が確保されます。
ファーストクラス

ファーストクラス 出典:ana.co.jp
憧れのファーストクラスですが、フルフラットはもちろん、完全なるプライベート空間が確保されます。
またシートなどの装備も高級感漂いますね。
いつかは乗りたいファーストクラス!
※機体によって多少差があります。
機内食の質
機内食についてもみていきましょう。
エコノミーとプレミアムエコノミー
機内食についてはエコノミーとプレミアムエコノミーはほぼ同じものになります。

ANA エコノミー 機内食 出典:ana.co.jp
「ほぼ」と言っているのは、少しだけ違いがありります。
プレミアムエコノミーは、ドリンクサービスが一段階上。
具体的には、シャンパンや日本酒などを選ぶことができます。
軽食が選べる。
デザートやスープデリといった軽食を頂くことができます。
ビジネスクラス

ANA ビジネスクラス 機内食 出典:ana.co.jp
空の上とは思えないですね。。
ファーストクラス

ANA ファーストクラス 機内食 出典:ana.co.jp
さすがファーストクラス。となりますね。。
なりますが、個人的には、ビジネスクラスでも十分!
こうみちゃうと、エコノミークラスが。。。
空港ラウンジ利用可否
ANAの空港ラウンジには実は2段階あります。
ANAラウンジとANA Suite ラウンジです。
クラス別に利用可能なラウンジをまとめました。
ANA ラウンジ | ANA Suite ラウンジ | |
エコノミー | 利用不可 | 利用不可 |
プレミアムエコノミー | 利用可 | 利用不可 |
ビジネスクラス | 利用可 | 利用不可 |
ファーストクラス | 利用可 | 利用可 |
プレミアムエコノミーは、ラウンジが使えるんですねー。
いつかはファーストクラスに乗って、ANA Suiteラウンジに入ってみたい!
ちなみに、羽田空港のラウンジについて以下の記事も参考に
ハワイまで、実際に買うといくらする?
実際の金額はどのくらい?
実際に金額を比較してみました。
前提条件は以下の通り
- 東京-ハワイ間
- 2名
- レギュラーシーズン(具体的には3月の祝日から1週間)
エコノミークラス
マイル利用の場合:80,000マイル + 54,380円(燃料チャージなど)
購入の場合:225,360円
1マイルあたりの価値:2.8円
プレミアムエコノミークラス
マイル利用の場合:116,000マイル + 54,380円(燃料チャージなど)
購入の場合:335,360円
1マイルあたりの価値:2.9円
ビジネスクラス
マイル利用の場合:130,000マイル + 54,380円(燃料チャージなど)
購入の場合:575,360円
1マイルあたりの価値:4.4円
ファーストクラスクラス
マイル利用の場合:240,000マイル + 54,380円(燃料チャージなど)
購入の場合:1,001,360円
1マイルあたりの価値:4.2円
わかりやすくグラフにまとめてみました。

ANA 座席クラス別金額 マイル
どうでしょう?
結構意外なことがわかってきました。
- 金額でみると、ビジネスクラスはエコノミークラスの約2倍、ファーストクラスはビジネスクラスの約2倍
- マイルでみると、ビジネスクラスはエコノミークラスの約1.5倍、ファーストクラスはビジネスクラスの約2倍
- ビジネスクラスを購入して乗るよりも、マイルを使った方がお得
- 1マイルあたりの価値を最も有効に使うならビジネスクラスを利用する
1マイルが4.4円の価値になる。
まとめ
いかがでしょうか?
調べてみると、マイルをお得に使う方法も見えてきますね。
ハワイにマイルでいけるといいですよね!
特に私はマイルを使うなら、ビジネスクラスがお得に感じました。
でも、ビジネスクラスに必要な、1人あたり60,000マイルは、それなりにハードルがあります。
そんなマイルも実はお得に貯める方法はあります。
飛行機に乗っているだけではなかなかたまらないマイル。
私も飛行機にはほぼ乗りません。陸マイラーです。
そんな陸マイラーでもハワイに行けるだけマイルが貯められる!
詳細はこちらの記事を参照ください。