解説します!無料で旅行に行く方法とは!

快適すぎる羽田空港のANA 国際線ラウンジ。毎回使いたい!

羽田空港ラウンジ

海外旅行に行く時にポイントとなるのは、空港でのラウンジです。

空港ラウンジといっても、実は種類があります。
クレジットカードのゴールド会員になっているだけで使えるカードラウンジと
航空会社が用意するラウンジ。

実は、このカードラウンジと航空会社ラウンジでは、その質が大きく異なっています。
席の広さや、食事の質、有料・無料、お酒の質、有料・無料など大きく異なります。
やっぱり、せっかくいったなら航空会社のラウンジを使いたい。

この記事では、羽田空港の国際線のラウンジを使ってみましたので、その中身の紹介。
そして、どのようにすれば、このラウンジが使えるのか!記事にしました。

せっかく休みを取って海外旅行に行くなら、このラウンジは絶対に利用した方が良いです。

羽田空港のANA国際線ラウンジ

カードラウンジと異な理、とっても清潔で、ラグジュアリーな雰囲気。

旅行先に着く前から、特別な気持ちでバケーションを楽しんでいる気分になります。

羽田空港ラウンジ
羽田空港ラウンジ

 

ラウンジの食事・お酒も飲み放題!

食事は色々あります。
こちらは、焼きそばにサラダ。

おつまみも充実しています

リンツのチョコレートと、ビスケット。
そして、エスプレッソマシーン。
エスプレッソから、カプチーノなど種々楽しめます。

お酒も充実している

もちろん、お酒も無料でいただくことができます。
とっても充実しており、スパークリングワインに赤白ワイン、各種リキュールや焼酎も用意されています。

さらに羽田空港の国際ラウンジでは、日本酒も充実しています。
この日本酒は、定期的に入れ替えられており、いつも新しい味を楽しむことができるようになっているのもうれしいポイントです。

ANA ラウンジ
ANA ラウンジ 日本酒

羽田空港 国際線のラウンジの場所

羽田空港国際線のラウンジは二ヶ所あります。

110ゲートと109ゲートの間にあるラウンジと
114ゲート奥の、144ゲートに行かないまでの所にあるラウンジ。

後者について、地図を記載しています。

それぞれ営業時間が異なりますので、注意。詳しくはチェックインする際にカウンターのアテンダントに確認するのが確実です。

ラウンジを使う方法

これら、ラウンジを使う方法はどのようなものがあるでしょうか?

搭乗クラス

  • プレミアムエコノミークラスに搭乗する
  • ビジネスクラスに搭乗する
  • ファーストクラスに搭乗する

会員ステイタス

  • プラチナステイタス
  • ダイヤモンドステイタス
  • ブロンズステイタスで4000マイルを支払う
  • スターアライアンスゴールドメンバー
  • ミリオンマイラーのラウンジアクセスカードを持っている

有料で利用する

  • 事前申し込み4000円
  • 当日申し込み6000円

会員ステイタスになるのは、なかなか厳しい道のりです。
結果的にそういう会員になっているのであれば、もちろん良いですが、そう簡単にはなれない。

実は一番てっとり早いのは有料で利用することですが、1回の利用で4000円はどうかというと、私だったら、4000円で他のお店に行くことをオススメします。

一番良いのはプレミアムエコノミー以上で搭乗すること

という事で消去法で、プレミアムエコノミー以上のクラスで搭乗する事が、一番のメリットとなります。
もちろん、エコノミークラスに比較したら高い金額となります。

そこで、特典マイルを活用してプレミアムエコノミークラス以上の航空券をとることです。
この方法なら、一度のラウンジ利用だけでなく、往復でのラウンジ利用ができますし、何より、飛行機内での快適さが全く違います。

マイルを貯めるにはコツがある

でも、マイルを貯めるのが大変ですよね。。

そんな方にマイルを貯めるコツを教えます。
ビジネスクラスに乗るなんて、夢のまた夢では?と私も最初に考えていました。
ですが、この方法でコツコツとマイルを貯めたところ、初年度から貯めることに成功しました!

大切なのは、その方法を理解しておく事。
そして行動する事だと思います。

気になった方は、こちらの記事をのぞいてみてもらえればと思います。

  詳しいマイルの貯め方はこちらの記事を参照